開催レポート:高知ライブエール・プロジェクト「いのアートミーティング」/2022.09.3−11

Report : Kochi Live Yell Project “Ino Art Meeting” / 2022.09.3−11

国内外7名の異なるジャンルのアーティストがいの町に集い、土佐和紙に関するリサーチを基に、いの町紙の博物館のあらゆるスペースを使い、インスタレーション、展示、パフォーマンス、体験型アートを発表しました。

会期中に、何度か足を運んでくださった方もいらっしゃり、多様な表現方法をお楽しみいただきました。

Seven artists from Japan and abroad of different genres gathered in Ino-cho to present installations, exhibitions, performances, and interactive art based on their research on Tosa Washi paper in every space of the Ino-cho Paper Museum.

Some visitors came back several times during the event to enjoy the diversity of expression.

写真:体験型アートの風景。白いゴーグルとヘッドフォンをつけて、ガイドに手を引かれる参加者たち。
会期 Term

2022年9月3日(土)−11日(日)※9月5日(月)休館日

Sat, 3rd September – Sun, 11th September 2022
※5th September is closed

会場 Venue

いの町紙の博物館(高知県吾川郡いの町幸町110−1)

Ino-cho Paper Museum (Ino-cho)

参加人数
Number of Audience

体験アート:83名, 展示:69名, パフォーマンス:152名

Interactive art : 83 people, Exhibition : 69 people, Performance : 152 people

写真:和紙を使った立体作品の展示風景。
Voice of audience

観客の声

展示
Exhibition

写真:カーテンのように掛かった和紙の中に、紙の人形が立っている。

土佐和紙の美しさを改めて実感できました。

I was able to appreciate the beauty of Tosa washi once again.

本の世界、物語の世界に入ったみたいでとても感動しました。ペーパーハウスにかわいいキャラクターがいてほっこりしました。

I was very moved as if I entered the world of books and stories. The paper houses had cute characters and made me feel warm.

3面の映像が変化し、複数のストーリーがつながる感じが面白かった。紙の裏側からの投影も良かった。

It was interesting to see the images on the three sides of the paper change and the feeling of multiple storylines being connected. The projection from the back side of the paper was also good.

体験アート
Interactive Art

写真:暗闇の中で、ゴーグルをかけて作品を鑑賞する参加者。

眼を開けられなくても光を楽しむことができて、とても感動した。作品の中に入り込む感覚が最高だった。手の表現が綺麗だった。

I was very moved to enjoy the light even if I could not open my eyes. The feeling of entering into the work was great. The expression of the hands was beautiful.

非日常をこんな風に感じられて、本当に不思議な体験でした。見えてあたり前の日々、日頃機能していない所の刺激になりました。

It was truly a magical experience to feel extraordinary in this way. It was a stimulating experience in a place where I do not function on a daily basis.

パフォーマンス
Performance

写真:床に散らばった小石の中を歩くパフォーマーの後ろ姿。壁には光と影が投影されている。

北川結さんのしなやかな美しいダンスに魅了されました。何を伝えているのか、ずっと考え続けました。仁淀川の美しい自然、大昔からの人々の営み、次第にどんどん速くなり追いつかない程の文明の進化、その中でふと立ち止まり、もう一度自然の中の美しい大切なものに触れた時、それから私達は何をすべきか考えたい。すごく良かったです。ふんどしパフォーマンスは、力強い肉体と儚い紙とのコラボで、楽しくパワーをもらいました。

I was amazed by Yu Kitagawa’s supple and beautiful dance. I kept thinking about what she was trying to tell. The beautiful nature of the Niyodo River, the workings of people since ancient times, and the evolution of civilization, which is gradually becoming faster and faster until it cannot keep up. It was very good. The Fundoshi performance was a collaboration of strong physicality and fragile paper, which was fun and powerful.

和紙は物としての印象が強いが、今日のパフォーマンスを観て、それ以外にも様々な可能性を感じられる素材だと思った。

Washi has a strong impression as a material, but after seeing today’s performance, I felt that it is a material with many other possibilities.


Exhibition

展示

9月3日(土)−11日(日)
3 − 11 September, 2022

「つむぐ、あゆむ。」
“TSUMUGU / AYUMU”

作品写真(黒い背景に白い繊維状の物が光を受けている)

それはまるで日の出前の谷に広がる朝露ような、消えゆく現状を惜しむ無数の涙のような、乾いた太陽の下(もと)で分かち合う汗のような。

季節が移ろえども、環境が変われども、価値が変われども、その心を解き放ち合う時、それらはまた繋がり合う気がする。

It is like the morning dew that spreads over the valley before sunrise, like the countless tears of regret over a fading situation, like the sweat shared under the dry sun.

As the seasons change, as the environment changes, and as values change, I feel that when we release our hearts to each other, they will be connected again.

ケイ・アラブナ Kei Arabuna

石川県小松市在住。金沢美術工芸大学(美術科・彫刻専攻)卒業。木彫、金属、塑像などの立体造形作品を主に、楽曲・空間プロデュースや音楽、伝統工芸ブランドを手掛け、自然と社会の繋がりを体感し体現する現代美術作家。ルーブル美術館、青山スパイラルなど、各国アートフェアに参加。

Lives and works in Komatsu City, Pref. Ishikawa. Graduated from Kanazawa College of Art (Fine Arts, Sculpture). He is a contemporary artist who mainly creates three-dimensional sculptures of wood, metal, and plastic arts, as well as music and space production, and traditional craft brands, experiencing and embodying the connection between nature and society. He has participated in art fairs in various countries, including the Louvre Museum and Aoyama Spiral.

「Paper House」

作品写真(和紙でできたおとぎの世界に、しずくのような形のマスコットがいる)
撮影:平木絢子

「ステイ・ホーム」と呼びかけられ自宅に籠るようになったものの、そこが自分にとって「家」のように感じられなかった。そんな不在感と和紙を掛け合わせて、おとぎ話が生まれました。本作品は、2021年10月に鳥取〈ギャラリー鳥たちのいえ〉にて開催された展覧会「和紙写真、アートの世界」にて展示されました。

Although I was called to “stay home”, and I became confined to my home, it did not feel like “home” to me. This sense of absence and washi paper were combined to create a fairy tale. This work was shown in the exhibition “Washi Photography, World of Art” held at Gallery Tottori in October 2021.

原啓太 Keita Jimmy Hara

俳優。アメリカ・ニュージャージー州生まれ。
東京を拠点とし、舞台・映画を中心に活動している。 
2020年にアート・インスタレーション「A LIFE OF PAPERMAN」を初出展。2021年には短編映画「Paper Thin」を監督する。

Actor. Born in New Jersey, USA.
He is based in Tokyo, Japan, and works mainly in stage and film. His art installation “A LIFE OF PAPERMAN” was exhibited for the first time in 2020. In 2021, he directed a short film “Paper Thin”.

「Pages / Pahinga / 頁」

作品写真8枚(いの町の自然や和紙つくりの風景)

映像によるストーリーテリングを通じ、いの町での暮らしを多角的に描く地域住民参加型企画。参加者やアーティストの映像を繋ぎ合わせ、メディア・インスタレーションとして展示する。いのの暮らしのページを共にめくってみよう。
Maraming salamat po!

This is a project in which local residents participate to portray life in Ino-cho from multiple perspectives through storytelling with video images. The videos of the participants and artists will be connected and exhibited as a media installation. Let’s turn the pages of life in Ino together.
Maraming salamat po!

ネス・ロケ Ness Roque

1991年生まれ。フィリピンのアンヘレス・シティ出身。舞台・映画俳優、ドラマトゥルク、エデュケーター。参加型アートやリサーチの実践、コミュニティの運営、教育を統合した複合領域的な集団Salikhain Kolektibの一員として活動。フィリピンおよびアジア太平洋地域にて、様々なプロジェクトを行う。文部科学省の奨学金を受け、現在東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻に在籍。

Born in 1991. Born in Angeles City, Philippines. Stage and film actor, dramaturg, and educator. She is a member of Salikhain Kolektib, a multidisciplinary collective integrating interactive art and research practice, community management, and education. She has worked on various projects in the Philippines and the Asia Pacific region. She is currently enrolled in the Graduate School of International Art Creation, Tokyo University of the Arts, majoring in Art Production, on a scholarship from the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT).

ラルフ・ルムブレス Ralph C. Lumbres

1990年生まれ。フィリピンのカガヤン・デ・オロ出身。美術やデザイン、パフォーマンス、教育、コミュニティ開発など、様々な分野に渡って活動するインターディシプリナリー・アーティスト。Salikhain Kolektib共同運営者・創設者。最近はジャカルタを拠点とする集団GUDSKUL Ekosistemによる展示プログラムの一部として、ドイツ・カッセルで開催された「ドクメンタ15」にSalikhainも参加。2020年より、NPO法人黄金町エリアマネジメントセンターのアーティスト・イン・レジデンスプログラムに参加、横浜を拠点に活動している。

Born in 1990. Born in Cagayan de Oro, Philippines. Interdisciplinary artist whose work art, design, performance, education, and community development. Co-director and founder of Salikhain Kolektib. Salikhain recently participated in Documenta15 in Kassel, Germany as part of the exhibition program by the Jakarta-based collective GUDSKUL Ekosistem. Since 2020, he participated in the artist-in-residence program of the NPO Koganecho Area Management Center, based in Yokohama, Japan.

Geloy Maligaya Concepcion

アーティストトーク Artist Talk

9月3日(土)・4日(日)13:30-14:45

3 – 4 September, 1:30pm-2:45pm

Interactive Art

体験アート

9月3日(土)−7日(木)各回5名/約25分
3 – 7 September
max 5 participants per a show / 25 mins
3日(土)4日(日)Sat 3 & Sun 4 September

[1] 9:30 [2] 10:10 [3] 10:50 [4] 11:30 [5] 12:10 [6] 15:00 
[7] 15:40 [8] 16:20

[1] 9:30am [2] 10:10am [3] 10:50am [4] 11:30am [5] 12:10pm
[6] 3:00pm [7] 3:40pm [8] 4:20pm

6日(火)7日(水)Tue 6 & Wed 7 September

[1] 11:00 [2] 14:00

[1] 11:00am [2] 2:00pm

ランダール & サイトル
「シンフォニー うつろいゆく博物館」

Lundahl & Seitl
“Symphony of a Missing Room, Impermanence and the Museum”

作品写真(白くもやのかかった空間で作品を体験する人たち)
Lundahl & Seitl’s Symphony inside Fujiko Nakaya, Glacial Fog Falls.
Fog installation #01494, Momentum Biennial, 2015.

北欧スウェーデンと英国を拠点とする、ダンスとビジュアルアートを融合させたジャンル横断型のユニット「ランダール&サイトル」が2018年に高知に1ヶ月滞在しながら製作した作品の再演です。観客は、白いゴーグルを装着して視界を遮り、ヘッドフォンから聞こえる声とガイドの手に導かれながら、未知の博物館を体験します。

原作「Symphony of a Missing Room」は、Weldの委嘱によりリサーチを開始し、2009年スウェーデン・ストックホルムの国立美術館にて発表した作品です。

This is a re-staging of a work created by Lundahl & Seitl, a cross-genre unit based in Sweden and the UK that combines dance and visual arts, while on a month-long residency in Kochi in 2018. The audience experience an unknown museum, wearing white goggles to block their view and guided by the voices through headphones and hands of a guide.

The original work, “Symphony of a Missing Room”, was commissioned by Weld to begin research and presented at the National Art Museum in Stockholm, Sweden in 2009.

Artist
Lundahl & Seitl

クリスター・ランダール(ビジュアルアーティスト)
Lundahl & Seitl “Symphony of a Missing Room, Impermanence and the Museum”Christer Lundahl (Vidual Artist)

マルティナ・サイトル(振付家)
Martina Seitl (Choreographer)

レイチェル・アレクサンダー(ドラマトゥルク)
Rachel Alexander (Dramaturg)

藤原ちから(邦訳監修・初演版ドラマトゥルク)
Chikara Fujiwara (Japanese translation supervisor and dramaturg of the premiere version)

住吉山実里(声出演・初演版アシスタント)
Minori Sumiyoshiyama (Voice and assistant for the first version of the show)

2003年ビジュアル・アーティストのChrister Lundahlと振付家Martina Seitlによる分野横断型のユニットを発足。スウェーデンとイギリスの両国を拠点に活動を展開。歴史や時間、場所、認識や知覚などに着目したリサーチを行い、動作と視覚の境界を取り払った創作手法を特徴としている。

In 2003, visual artist Christer Lundahl and choreographer Martina Seitl formed a cross-disciplinary unit. They are based in both Sweden and the UK. Their research focuses on history, time, place, and perception. Their creative method is characterized by the removal of the boundaries between movement and vision.

http://www.lundahl-seitl.com/

Performer

石山優太、原啓太、浜田あゆみ、田島柚来、山本香菜子、ネス・ロケ、ラルフ・ルムブレス、田中蒼空、岡林見原、岡林陽向、中野 紗和、谷岡遥友、濵田陽菜

Yuta Ishiyama, Keita Hara, Ayumi Hamada, Yura Tajima, Kanako Yamamoto, Ness Roque, Ralph Lumbres, Sora Tanaka, Miharu Okabayashi, Yokoh Okabayashi, Sawa Nakano, Haruto Tanioka, Hina Hamada

Performance

パフォーマンス

9月10日(土)・11日(日)開演 11時、15時
(開場は開演の30分前、アフタートークあり)
10-11 September  Start: 11am & 3pm

「五十嵐くんの、ふんど紙パフォーマンスショー etc」
Igarashi-kun’s loincloth Performance Show etc

作・振付・出演 五十嵐結也・飯野高拓
Created, choreographed and performed by Yuya Igarashi and Takahiro Iino

写真:青く澄んだ川辺の岩の上で、白いふんどしをなびかせて踊る男性

日本の大自然の中、赤い褌をたなびかせ舞う写真活動「ふんどし日和」がTwitterで3.5万リツイートされ話題となった、ダンサー・五十嵐結也と、踊る写真家・飯野高拓がスペシャルパフォーマンスを行います。SNSからは見えない、五十嵐結也の新たな魅力に出会えるかも。

Dancer Yuya Igarashi and dancing photographer Takahiro Iino, whose “Fundoshi Biyori “, a photo activity in which they dance with red loincloths in the great nature of Japan, became a hot topic with 35,000 retweets on Twitter, give a special performance.

五十嵐結也  Yuya Igarashi

ダンスパフォーマー、振付家、役者。埼玉生まれ、長野、山形育ち。幼少の頃から身体的コンプレックスに悩まされて育ったが、中学時代に日本民俗芸能、大学時代にコンテンポラリーダンス含め舞台芸術に出会い、今ではコンプレックスを破壊力に換え、精力的に活動している。舞台やテレビ、MVなど活動は多岐に渡る。

Dance performer, choreographer, and actor. Born in Saitama, raised in Nagano and Yamagata. He grew up with a physical complex from childhood, but discovered Japanese folk performing arts in junior high school and performing arts including contemporary dance in college, and now he has turned his complex into an energy to perform. His careers are diverse, including stage, television, and music videos.

飯野高拓  Takahiro Iino

写真家 1983年 山形県酒田市出身。
日本大学蓺術学部写真学科卒業後、2004年(株)博報堂プロダクツ入社。2021年までダンスエンターテインメント集団「梅棒(ウメボウ)」のメンバーとして活動。人物撮影を中心に、企業広告、商品、建築、風景、ダンス等、撮影は多岐にわたる。近年は、日本各地の活性化を目指し、撮影方法を伝えながら活動している。

Photographer Born in Sakata City, Pref. Yamagata in 1983. After graduating from Nihon University with a degree in photography, he joined Hakuhodo Products Inc. in 2004, and was a member of the dance entertainment group “Ume-Bo” until 2021. His work includes mainly portraits, but also corporate advertising, products, architecture, landscapes, dance, and more. In recent years, he has been working to revitalize various areas of Japan, while teaching photography methods to others.

「数えられない」
“Cannot be counted”

作・振付・出演 北川結
音楽 西井夕紀子
Choreographed and performed by Yu Kitagawa
Music Yukiko Nishii

写真:薄い和紙を持って踊る女性

ダンスパフォーマンス的グループ、モモンガ・コンプレックスのメンバーであり、グループ活動はもちろんダンスや音楽劇、演劇など様々な舞台で活躍する北川結が本イベントでいの町での体験や和紙にまつわる新しいソロ作品を披露!

Yu Kitagawa, a member of the dance performance group Momonga Complex and active in a variety of stage performances including dance, music theater, and drama as well as group activities, performs a new solo work related to her experience in Ino-cho and washi paper at this event!

北川結 Yu kitagawa

ダンサー/振付家/イラストレーター。6歳からモダンバレエをはじめる。桜美林大学にてコンテンポラリーダンスを木佐貫邦子に師事。2008年より白神ももこ主宰のモモンガ・コンプレックスにメンバーとして参加。2017年、横浜ダンスコレクション コンペティションIにて自作「タイガーリリー」が奨励賞を受賞。2021年、いの町紙の博物館で上演された「むしはぎ わ(た)し、まったりしたり」(主催:土佐和紙未来プロジェクト)では振付・演出を担当。時々、イラストレーターとしても活動している。

Dancer/choreographer/illustrator. She started modern ballet at the age of 6. She studied contemporary dance under Kuniko Kisanuki at J. F. Oberlin University, and has been a member of Momoko Shiragai’s Momonga Complex since 2008. In 2017, her own work “Tiger Lily” won the Encouragement Prize at the Yokohama Dance Collection Competition I. In 2021, she choreographed and directed “Mushihagi Wa (ta)shi, Mattari Shitari” (produced by Tosa Washi Mirai Project), which was staged at the Ino-cho Paper Museum. She also works as an illustrator.

写真撮影:北川姉妹

舞台監督・音響:相川貴 
照明:板倉葵(Light Vision)

Stage Manager/Sound: Takashi Aikawa 
Lighting: Aoi Itakura (Light Vision)

Credits

主催:高知県立美術館、Washi+、La forêt、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
共催:いの町紙の博物館 
企画制作:Washi+、La forêt

協力:鹿敷製紙株式会社、いの町立神谷小中学校、北岡竜之、槌谷大作、高橋三枝
後援:高知県教育委員会、(一社)高知県製紙工業会、高知県​手すき和紙協同組合​

統括プロデューサー:浜田あゆみ
プログラムディレクター:石山優太
制作:山浦日紗子

制作補佐:辰己ゆり(Spoon)、古谷亜沙美、池田綾(Washi+)、内田海宇(Washi+)
日英通訳:原啓太
記録映像:志和樹果
記録写真:深田名江
チラシ表紙写真:飯野高拓
チラシデザイン:立木幹生

文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)「JAPAN LIVE YELL project」

Produced by The Museum of Art, Kochi, Washi+, La forêt, Geidankyo
Co-organized by Ino-cho Paper Museum 

Planning and production: Washi+, La forêt

Cooperation: Kashiki Paper Mills, Kamiya Elementary and Junior High School, Tatsuyuki Kitaoka, Daisaku Tsuchiya, Mie Takahashi

Supported by: Kochi Prefecture Board of Education, Kochi Paper Industry Association, Kochi Prefecture Handmade Washi Cooperative Association

Supervising Producer: Ayumi Hamada

Program Director: Yuta Ishiyama

Production: Hisako Yamaura

Production Assistants: Yuri Tatsumi (Spoon), Asami Furuya, Aya Ikeda (Washi+), Myu Uchida (Washi+)

Japanese-English interpreter: Keita Hara

Documentary video: Mikika Shiwa

Photographs: Nae Fukada

Flyer cover photo: Takahiro Iino

Flyer design: Mikio Tachiki

Art Caravan project by the Agency for Cultural Affairs (a project to support the revival of cultural and artistic activities after the Corona disaster) “JAPAN LIVE YELL project

文化庁ロゴマーク
Japan Live Yell project ロゴマーク